トップ>シーフードマイスター協議会の案内
シーフードマイスター協議会の案内
シーフードマイスター協議会の案内
マイスターとして有用な知識や技術の習得に役に立つセミナーや情報交換などを行っていきます。
シーフードの魅力を伝える様々な情報発信も行います。資格取得者はすべて会員となります。
皆さ~ん、ぜひ参加してくださいね!
SMCの活動
- シーフードの素材、調理、食べ方などについて様々な情報を発信し、シーフードの魅力を伝える活動をしていきます。
- シーフードマイスターとして活動する為に有用な各種セミナーの開催をしていきます。
- 各地域に存在する多様なシーフード文化の再発見とその普及活動を行っていきます。
- 環境に配慮した、持続可能な漁業を推進していくための活動を行っていきます。
活動の拠点
- 一般社団法人 日本食育者協会内に置きます。
- 〒612-8363 京都市伏見区納屋町131
- TEL 075‐644‐6643
- FAX 075‐601‐0552
- E-mail fujikake@shokuikusya.comまで
活動の告知と報告及び情報の提供
日本食育者協会のホームページ、及び同上のシーフードマイスター協議会『SMC』のコーナーにて行います。
活動のリーダー
代表に講師の桝谷正義先生、副代表に京都の石黒美江さんが選ばれました。 『シーフードの普及は、日本の食を向上させ、日本人をも救う。その大きな役割を果たすのがシーフードマイスターなのです。』と桝谷先生は熱く語っていられました。
![]() |
![]() |
桝谷正義先生 | 石黒美江さん |
会費など
会費は無料。セミナーやその他の勉強会等は有料。
協議会の会則
- 目的
- 多様な魚食文化を尊び、シーフードの様々な情報を解りやすく提供することによってシーフードの普及をはかる事、及びその為に有用な技術等の習得を図る事
- 活動
-
- シーフードの素材、調理、食べ方など様々な情報の提供
- シーフードマイスターとして活動する為に有用な各種セミナーの開催
- 各地域に存する多様なシーフードの再発見と普及活動
- 環境に配慮した持続可能な漁業推進への協力
- その他目的に関連した活動
- 会員
- シーフードマイスター及びその活動を支援する関係者
- 会員資格の喪失
- 会員は、次の各号のいずれかの事由に該当する場合、その資格を失う。
-
- 会員の死亡または解散
- 会員資格の取り消し
- 会員資格の取り消し
- 会員が次の各号のいずれかの事由に該当する場合、当会は、会員の会員資格を取り消すことができるものとする。
-
- 当会の信用もしくは名誉を毀 損し、または公序良俗に違反する行為があったとき
- その他当会において会員として不適格と認めたとき
- 役員
-
- 代表 シーフードマイスター講師 桝谷 正義 日本食育者協会顧問
- 副代表 シーフードマイスター一期生 石黒 美江 おばんざい伝承師
- 顧問 藤掛 進 日本食育者協会代表
- ※役員の任期は原則2年とする。
講座・イベント
募集中のイベントはありません