食育者協会

トップ>投稿者: wishigrow

このたび、養殖エコラベルに関して、そのよりどころにしておりました、TECHNICAL GUIDELINES ON AQUACULTURE CERTIFICATIONが 2007 年 3 月の FAO バンコク会議の後に公 …[つづきを読む]

大阪での東北復興支援消費地商談会が、被災地である東北5県からの水産加工業33の企業及び団体を迎えて、9月7日に大阪中央卸売市場本場において行われました。 今年で3年目を迎えたこの商談会は、これまでの経験を踏まえ、個別商談 …[つづきを読む]

日時 平成30年8月30日 18:30~ 場所 食育キッチン石黒    次 第 1.前回の議事報告 2.参加者紹介(運営委員) 3.伏見区のオリジナルの産品に関して進捗状況の報告   4.現状での試作品評価 5 …[つづきを読む]

日時:平成30年8月28日(火)13:30~16:00 場所:大阪合同庁舎1号館第1別館304   例年この時期には、近畿地区の産業連携ネットワーク水産部会の交流会が行われており、今年度は東京オリンピックを控え …[つづきを読む]

当協会が事務局を務める6サポWESTにて、事業支援セミナーを開催する運びとなりました。 会員ではない方もご参加いただけますので、お気軽にご参加ください。     第一回6サポWEST 事業支援セミナー …[つづきを読む]

区民主体で取り組むまちづくり活動を支援する、平成30年度伏見区区民活動支援事業補助金交付事業を受託しました。 伏見区産の一次産品の調査とその食材を中心とした定番メニュー、お土産品の開発及びその試食販売会などを企画していま …[つづきを読む]

平成30年6月15日、当協会は株式会社琵琶湖未来研究所を主とした琵琶湖の水産加工品開発プロジェクトを受託しました。 平成30年度新ビジネス創造プロジェクト活動   第1回会議は下記の日時で行う予定です。 日時: …[つづきを読む]

6月12&13日開催 仙台にて開催された、東北復興水産加工品展示商談会2018。 当協会の代表藤掛を含め、農林水産事業戦略支援室のアバイザー10名が参加しました。   来場者数は6月12日(3,150名)6月1 …[つづきを読む]

平成23年六次産業化・地産地消法の成立に伴い様々な六次産業化の支援活動が国を挙げて行われてきました。 これらは食産業の高度化、グローバル化など、食をめぐる大きな社会変化・経済変化の中で苦しむ一次産業関係者にとって、一筋の …[つづきを読む]

安全・安心で持続可能な日本産農林水産物の活用推進に向けて 2020年東京オリンピックの農林水産物調達への提言 大日本水産会、中央畜産会など一次産業7団体が協議会を設立 ■発起人団体 特定非営利活動法人 水産資源回復管理支 …[つづきを読む]

 講座・イベント

募集中のイベントはありません